2020年6月現在長野県では長野県在住の方限定でコロナのふっこう割りというものをやっていて、通常の宿泊料金から1人につき5000円引きでお得に宿泊できるということで、以前から気になっていた茅野市にある横谷温泉旅館に宿泊しました。
横谷温泉旅館は鉄分を豊富に含んだ黄金色の湯がすごく良いと評判で、良い温泉に入りたい、景色の良い露天風呂を堪能したいという方に最適の旅館です。
横谷温泉旅館は横谷峡に佇む一軒宿で、自然に囲まれた緑いっぱいの場所にあります。
近くまで行くと看板が出ているのでわかりやすいです。
大正12年創業の老舗温泉旅館です。
入ってすぐの1階の写真です。
ロビーは2階なのでエスカレーターかエレベーターで2階に向かいます。
2階ロビーの写真です。
お土産屋さんなどもあります。
その他館内には大浴場の目の前に居酒屋ラーメンコーナー「ふるさと」やリラクゼーションルーム「ゆらり」、カラオケスナック「乙女滝」などがあります。
普段なら毎日ロビーでコンサートが行われているそうですが、この日はコロナの影響でロビーコンサートは行われていませんでした。
チェックインを済ませ、部屋に向かいます。
横谷温泉旅館は新館の仙峡亭と本館の清流荘があり、今回宿泊した部屋は新館の仙峡亭でした。
もくじ
横谷温泉旅館・新館仙峡亭
宿泊した部屋は最上階の5階でした。
部屋の入り口です。
部屋の中はとてもきれいにされていて好印象でした。
とても広くて、15畳~18畳くらいはありました。
畳はとても新しい感じです。
窓の外は緑が広がっていて良い景色!かなり自然を感じることができます。
ベランダに出て下を見てみると駐車場ビューだったのでちょっと残念ポイントでしたが、部屋で座っていて外を眺めている分には駐車場は見えないのでそこまでは気になりません。
お茶で一息つきながら。
テーブルに置いてあったのでなんとなく食べてみたこのくるみゆべしが、程よい甘さで予想以上に美味しかったです。
冷蔵庫やグラスなど必要なものはちゃんと揃っています。
左のドアはトイレです。
歯ブラシやシャワーキャップも置いてあります。
部屋のお風呂は木のお風呂で味があります。
大浴場に入ったので使用しませんでしたが。
ウッディーに統一されていて落ち着きを感じます。
横谷温泉旅館の食事
食事の会場は1階で、夕食も朝食も同じ会場でした。
調理場がガラス貼りになっていて、調理風景が見れるようになっています。
夕食
今回の夕食の献立です。
色々なものが少しずつ食べられて食事を楽しめました。
私は食が細いしお酒を飲むのでかなり丁度良かったですが、たくさん食べたい人には少し物足りないかもしれません。
鱒の甘酢あんかけがとても美味しかったです。
写真ぶれてますが(汗)牛肉の朴葉焼きが絶品でした。
茸とカニのお鍋です。
うどんも入っています。
赤出汁も美味しかったです。
全体的に温かい料理が多くて良かったです。
最後にかわいらしいデザートも出てきました。
朝食
朝食はご飯や飲み物はセルフになっています。
水以外にオレンジジュースや牛乳、お茶がありました。
焼き魚などがなかったので、焼き魚があれば良かったなーと感じました。
筑前煮です。
お味噌汁は白菜や油揚げでボリューミーでした。
>>>ビジネス、高級旅館!国内宿泊なら、るるぶトラベル!
横谷温泉旅館の周辺は何がある?
横谷温泉旅館から徒歩5分ほどで乙女滝という滝があります。
旅館から出て左側にある階段を下るとすぐなので、ちょっとした散策にもってこいです。
マイナスイオンたっぷりですごく気持ち良いので、横谷温泉旅館に泊まった際は是非行ってみてほしい場所です。
滝をとても近くから見れて自然を感じることができます。
すごくリフレッシュできますよ。
その他横谷温泉旅館から徒歩10分で霧降の滝、霧降の滝から徒歩35分で王滝、王滝から徒歩20分でおしどり隠しの滝があるので全部回れば計4キロのトレッキングコースとなっています。
早起きして歩いてみると朝から綺麗な空気を味わえて、完全リフレッシュできていいかもしれません。
横谷温泉旅館は温泉が最高!
温泉は撮影禁止なので写真はありませんが、入れ替え制になっていて巨石大露天風呂がある側の大浴場の景色が絶景ですごく良かったです。
巨石大露天風呂は12時~20時30分が男性で、21時~9時が女性になります。
温泉は鉄分が豊富に含まれている鉄泉で、それに加えて炭酸ガスが溶け込んだ二酸化炭素泉でとても珍しい温泉です。
色は茶色く、温泉から出た後はお肌のスベスベが続きました。
良い泉質に肌が喜び、美しい景色に目も心も喜ぶ温泉です。