当ページのリンクには広告が含まれています。 長野ネタ

長野の方言がおもしろいんでちょっと紹介します。

兵庫県民の私が長野県の東信地区に住んで十数年。

長野に住むまでは他の県に住んだことがなく、ずっと関西弁で育ってきたのでテレビ以外でしか関東弁を聞くことがほぼないというか、関西弁以外の言葉を耳にすることがあまりなかったので、長野に住んでからの方言は中々驚きが沢山ありました。

標準語とあまり変わりないのかなーと思っていたけど、そんなことはありません。

おもしろい言葉がいっぱい出てきますよ。

長野の方言

長野県でも北信や南信など、同じ長野県なのに地域によっても方言が少し異なっているようです。

上田市に住んでいる私は南信にはほぼ行くことがないのでどんな方言があるのか全然わかりません。

 

他県民の私が聞いた長野のおもしろ方言

他の県の人が聞くと思わず、え?と思う言葉がけっこうあります(;・∀・)

下記は東信地区で聞く言葉です。

ずく

いきなり難解な言葉です(笑)

ずくがない・ずくなし・ずくを出す・ずくがあるなどと使うのですが

長野県出身の旦那に何度説明を聞いてもいまだにちゃんと理解できないのですが、絶妙なニュアンスすぎて標準語では当てはまらないようです。

近い意味ではやる気・根性・辛抱などが近いようですが「じゃあずくを出すってやる気出すってことなの?」と聞いたらちょっと違うと言われました。難しい(^^;

「ずく」はわりと若い世代の方も使っているのを耳にします。

わにる

わにる。ワニル?もうすごい字面です。

何に使うのか想像もつきません。

使い方としては・わにる・わにてる、など。

どういう意味かといいますと、「人見知りする」という意味なのですΣ(・ω・ノ)ノ!

しかも子供に対してしかこの「わにる」は使わないようです。

初めてこの言葉を聞いたとき、おばさんが子供に「わにてる」と連呼しているのを聞いてなんでワニ?とめちゃ疑問を抱きました(笑)

f:id:shibalog:20190804094845j:plain

こわい

これは「ご飯がこわい」などと使います。

お化けが怖いの怖いじゃないよ。

「硬い」という意味で使います。

めた

めたは超、ますますなどの意味で使います。

「ちょーかわいい」→「めたかわいい」

これはわかりやすいですね!(^^)!

たたる

お化けの祟るじゃないよ。

家が建つ→家がたたる

家が建った→家がたたった、と使います。

なぜか「た」を二回言うのです。

かしがる

かしがるは、傾く、斜めになるという意味です。

使い方は「あの椅子かしがってる」

 へら

これ私けっこう衝撃でした。

へらは舌の事です。

けっこうな高確率で「へら」って言ってるのを聞きます。

べちゃる

捨てることです。

ぶちゃるともいいます。

「このべと、べちゃっといて」と使います。

あ、べとは土の事です。

くれる

あげる、という意味で使います。

「このチョコあげるよ」は「このチョコくれるよ」になります。

お花の「水やり」を「水くれ」と言います。

「花に水くれしといて」といった使い方をします。

せいせいする

「せいせいした」は標準語では、「彼と別れてせいせいした」みたいな、心情的にすっきりした事を言いますよね。

ところが東信地区では事象的にすっきりした意味を指し、良い意味で使われることが多いです。

東信出身の義母はよく、あの場所はせいせいしていていい所だね。や、掃除をしてせいせいした。などと使います。

最初聞いたときは、あれ?せいせいしたの使い方おかしくない?と思っていたら方言だったんですね。

~しょう

~衆。~人たち。

「男しょう」「あのしょう」といった使い方をします。

まる

~する。

用を足すときに使う言葉です。

なから

おおよそ・大体の意味です。

「大体合ってる」は「なから合ってる」です。

ときに

とりあえずという意味です。

例えば、居酒屋に行って注文した時に「ときにこれで」といった風に使います。

~かや

~かなあ。の意味で使います。

「明日天気良いかなあ」だと「明日天気良いかやあ」といった感じです。

~だに

だよ、ですよの意味で使います。

若い世代の会話では私は聞いたことありませんが年配の方が使っているのは聞いたことがあります。

~だず

~でしょ。の意味です。

「一緒に行くだず?」といった使い方になります。

~するしない・~いくしない

これは長野市のほうの方言で東信ではあまり聞きませんが長野市の友人達はよく使っていました。

例えば「カラオケ行かない?」だと「カラオケ行くしない?」になります。

「トランプするしない?」という使い方をするので、するのかしないのかどっちやねん!と思ってしまいました(;'∀')

みぐさい

見苦しい、見た目が悪いの意味です。

例「この服みぐさいかや~?」

…私はみぐさいという言葉はなんだか響きが個人的に好きではありません。

長野のイントネーション

長野に住んで、標準語とアクセントが違うなあと思うことがよくあります。

f:id:shibalog:20190804095017j:plain

前にアクセントがくる言葉

半袖は標準語だと「はそで」ですが、長野では「んそで」、苺は「いご」ちにアクセントがくるのが標準語ですが長野だと「ちご」いにアクセントがきます。

まとめ

あまり方言が無いイメージの長野県ですが意外と沢山あるんです。

方言は調べれば奥が深くて面白いですね。

また発見したら更新していきたいと思います。

 

長野ネタ

2025/1/8

【坂城町】びんぐし湯さん館のお年玉ガチャやってみたらまさかの1等出た!

長野県の坂城町にあるびんぐし湯さん館は、豊富な湯量の天然温泉を楽しめる日帰り温泉施設です。 私は隣の上田市に住んでいるのでよく行くのですが、サウナも広いし露天風呂も景色が良くて広いしでとてもおすすめな日帰り温泉施設です。 そんなびんぐし湯さん館、何年前からやっているかは知らないのですが、毎年お正月にお年玉ガチャをやっているのをご存じでしょうか。 1回1万円とちょっと高額かな?と思いきやこのお年玉ガチャはハズレがなく1~3等のどれかが絶対に当たるようになっていて、3等だったとしても今年の場合だと贈湯券が22 ...

ReadMore

長野ネタ

2022/12/8

街道浪漫おん宿蔦屋をブログで詳しくレポ!信州・木曽福島の素敵な温泉宿

街道浪漫おん宿蔦屋は長野県の木曽福島駅から徒歩12分の立地にある17世紀創業の閑静な温泉宿で、じゃらんでは2022年12月現在口コミ4.2と評判が良く、木曽方面に旅行に行くならぜひ選択肢に入れてみてほしい温泉宿です。 夫婦二人で木曽方面に旅行に行くことになり、調べに調べて決めたのが蔦屋さんでした。 宿泊したのは2021年10月ですので食事の内容等、現在と違っている部分がありますがご了承ください。 街道浪漫おん宿蔦屋 なんとも風格ある佇まいです。 入り口です。 開放感あるロビー。 飲み物が用意されているのが ...

ReadMore

長野ネタ

2022/2/22

下諏訪温泉/三代目おくむら旅館をブログでレポ!実家感とさくら鍋が魅力

長野県下諏訪町にひっそりとある小さなお宿、おくむら旅館は2020年12月に「三代目おくむら旅館」としてリオープンしました。 以前からさくら鍋が有名だったようで、口コミも非常に良いおくむら旅館。 三代目おくむら旅館にリオープンしてからの評判もとても良いので泊まってみたいなあと思い、今回信州割と下諏訪割を併用して夫婦二人でめちゃくちゃお得に宿泊してきたのでレポします。 信州割り下諏訪割のおかげで、2人で一泊二食付きで8000円という破格の金額でした。 今回もじゃらんから予約しましたよ。 しもすわ温泉/三代目お ...

ReadMore

長野ネタ

2022/2/18

【たびのホテルlit松本】じゃらん口コミ4.4のホテルをブログでレポ!

2021年7月に松本駅近くに新規オープンしたばかりのたびのホテルlit松本。 じゃらんで口コミを調べてみると4.4という事で、めっちゃ高評価。 駅が近い・街中・大浴場つきということでこれは泊まってみたいと思い、実際宿泊してきたのでブログでレポします。 たびのホテルlit松本のレビュー 私が泊まったのは2021年12月なので2021年12月時点の情報です。 松本駅から徒歩約5分という好立地。 駅が近くという事もあり、周りは飲食店がかなり沢山あって食事や飲みに困ることはないでしょう。 ホテルのすぐ横にはローソ ...

ReadMore

長野ネタ

2022/2/5

ホテル晴山の口コミは?実際泊まってきたのでブログで詳しくレポします

戸倉上山田温泉で温泉がすごく良いと評判のお宿、ホテル晴山に泊まってきました。 信州割とちくま割を両方使用できたので、とてもリーズナブルに宿泊できましたよ。(宿泊時2021年12月) 夫婦二人で宿泊して支払った額は1泊10540円(税込)でした。 2人で約1万円て!めっちゃコスパ良すぎて逆に申し訳ないくらいです。 お食事も温泉もとても満足度の高い最高のお宿でした。 予約で利用したサイトはじゃらんです。 ホテル晴山のレビュー ホテル晴山は戸倉上山田温泉で創業60年を迎える老舗の温泉宿です。 周辺は歓楽街で、飲 ...

ReadMore

長野ネタ

2021/9/6

ホテルゆだなかの評判/実際泊まってみたら飲み放題プランが激アツだった

ホテルゆだなかは湯田中駅から徒歩3分ほどの場所にあり、好立地なうえに価格はリーズナブル。 しかも多種の湯舟やサウナもあるということで、気になって口コミで評判を調べてみるとなかなか良さそう!ということで2021年9月現在長野県民は信州割というお得なプランが使えるので、実際に泊まってみることにしました。 ホテルゆだなかをレポ ホテルゆだなかの外観です。 湯田中駅方面からは踏切を渡ってしばらくするとすぐにあります。 パッと見真有が大きい建物なので、ホテルゆだなかの建物は小さく見えますが、奥の方に広くなっているの ...

ReadMore

長野ネタ

2021/8/22

すわ湖苑は諏訪湖が目の前のリーズナブルな温泉宿で食事も美味しい/宿泊記

諏訪湖周辺の宿は景色も良いためかお高めのお宿が多い中、諏訪湖が目の前に見えてリーズナブルな価格で泊まれる宿を徹底的に調べて私が辿り着いたのは、今回宿泊したすわ湖苑でした。 私は長野県民なので2021年8月現在実施されている県民支えあい信州割SPECIALと、おいでなして!すわ泊宿割が使用できたので、2人で14000円引きで泊まることができました。 コロナで宿泊業は本当に大変だと思うので、このようなお得な割引を利用して微力ながらも宿泊業の方達を応援したいなあと思っています。 諏訪湖畔の宿 すわ湖苑 すわ湖苑 ...

ReadMore

長野ネタ

2021/7/25

蓼科パークホテルをブログで詳しくレポ/囲炉裏の食事が人気のお宿

長野県茅野市の蓼科中央高原横谷峡にある、いろりの宿蓼科パークホテルに宿泊してきました。 ネットで検索してみると、囲炉裏の食事が良かったという口コミが多かった蓼科パークホテル。 近くにある横谷温泉旅館にも宿泊したことがあり、そこは温泉がとても良かったので悩みましたが今回は行ったことのない蓼科パークホテルにチャレンジ。 今回信州割&ちの割が使えたので、かなりお得に宿泊することができました。 10000円(税込)のプランで信州割&ちの割で1人7000円引きで、しかも1人3000円分のクーポンが貰えたので、実質か ...

ReadMore

長野ネタ

2021/7/11

泉質最高の自家源泉の宿!白馬ハイランドホテルをブログで詳しくレポ

白馬に一泊することになり、検索してみて口コミが良くてお手頃価格で温泉が良さそうだった、白馬ハイランドホテルに宿泊することにしました。 金額は通常だと2人で20000円ちょっとなのですが今回信州割というものが利用できたので、2人で10000円引き+4000円分のクーポンが貰えてとてもお得に宿泊することができました。 じゃらんから予約したのですが、あらかじめパンフレットを送ってもらうことができました。 白馬周辺の情報や、手作りマップ等が送付されていてあらかじめ情報が知れて良かったです。 ちなみに白馬駅~白馬ハ ...

ReadMore

長野ネタ

2020/6/10

横谷温泉旅館をブログで詳しくレポ/お部屋や食事は?周辺には何がある?

2020年6月現在長野県では長野県在住の方限定でコロナのふっこう割りというものをやっていて、通常の宿泊料金から1人につき5000円引きでお得に宿泊できるということで、以前から気になっていた茅野市にある横谷温泉旅館に宿泊しました。 横谷温泉旅館は鉄分を豊富に含んだ黄金色の湯がすごく良いと評判で、良い温泉に入りたい、景色の良い露天風呂を堪能したいという方に最適の旅館です。 横谷温泉旅館は横谷峡に佇む一軒宿で、自然に囲まれた緑いっぱいの場所にあります。 近くまで行くと看板が出ているのでわかりやすいです。 大正1 ...

ReadMore

-長野ネタ
-