コロナの流行で居酒屋に行く機会がぐっと減ってしまった方が多いのではないでしょうか。
そんなコロナ時代の今にぴったりなのが塚田農場の家飲み便!
私はお酒を飲むのが大好きなのでコロナが流行する前はもちろん居酒屋に行くのも好きだったのですが、一時期よりは落ち着いたとはいえやっぱりコロナが怖いので、居酒屋に行く機会はほぼなくなってしまいました。
そんなわけで自宅で自分でおつまみを作っていつも家飲みをしているのですが、レパートリーに限界があるのと居酒屋独特のあの濃いめの味付けといいますか、中々自分では居酒屋っぽさを再現できない。
そして何より毎日毎日料理を作るのがめんどくさい。たまには料理を作らず楽したい日もあります。
塚田農場の家飲み便は、届いた料理を温めるだけで自宅で手軽に居酒屋の味を楽しめるということで、今回ご縁がありまして塚田農場の贅沢ファミリーセット(2名様向け)をお試しさせていただきました。
結論から言いますと家で簡単に居酒屋の味が楽しめて、楽だし美味しいしで大満足のセットでした。
塚田農場の家飲み便のレビュー
我が家に届いたのは贅沢ファミリーセットの2名様向けで3630円のセットです。
これに〆のラーメン1人前(+410円)がついたセットです。
ずれたりしないようしっかり梱包されて届きました。
箱の中身はこんな感じ。
色々入ってて楽しめそう!
わかりにくいので箱から出してセット内容を並べてみました。
2名様向けとのことですが、むしろ2人じゃちょっと多すぎて1回では食べきれないレベルです。
ポイントは冷凍ではなく冷蔵で届くので、賞味期限は2日しかありません。
私の場合10月17日に届いて、賞味期限は10月19日でした。
なのでおうち居酒屋を楽しみたい日をしっかりと決めて、その日に合わせて注文する必要があります。
セット内容
・鶏白湯炊餃子
・塚だま玉子焼き
・むそうどり炭火焼き
・柚子胡椒
・若鶏のチキン南蛮
・塚だまタルタルソース
・塚田のポテトサラダ
・塚田農場秘伝の肉みそ
・地鶏のよだれ鶏 特製麻辣醤油ダレ
・地鶏チャーハン
・〆のラーメン(スープつき)
セット内容は鶏を中心とした豪華ラインナップです。
家飲み便ですがお酒がついているわけではありません。
事前に好きなお酒を用意しておきましょう。
私がお酒以外に用意したものは、きゅうりやもやしです。
肉みそや地鶏のよだれ鶏を食べる時に、特にきゅうりはあった方が良いと思います。
そんなわけで早速盛り付けてみました。
レンジで温めるものもあれば、そのまま温めないで盛り付けるだけのものもあります。
温める秒数はものによって違いますが、一緒に入っていた美味しい召し上がり方が記載された用紙にわかりやすく記載されているので、それを参考にしました。
どれも温めるだけかそのまま盛り付けるだけなので、とにかく簡単でこりゃあ便利だわ!とぶつぶつ言いながらあっという間に完成しました。
私は旦那と2人でこのセットをお酒と一緒におうち居酒屋を楽しみましたが、お酒と一緒に楽しむのでこんなに種類があれば、2人だと大大大満足でした。
塚田のポテトサラダ
このポテトサラダは旦那が「居酒屋で食べる味がしてめちゃくちゃ美味しい」と絶賛していました。
あれ?私ポテトサラダが好きなんで普段よく家でポテトサラダ作るんですけど、いつもそんなに褒められたことがありません(笑)。
食べてみるとなるほど確かに粒マスタードが効いていて、ハムがたくさん入っていて大人なポテトサラダな味付け。
味玉もいい仕事してます。
悔しいけどこれは家で作るポテトサラダとは一味違うわな。
むそうどり炭火焼き
むそうどり炭火焼きは、名前の通り炭の感じが強くてTHE・居酒屋で食べる味ってな感じで自宅では味わえない美味しさでした。
柚子胡椒をつけるとまたいいアクセントになって美味しかったです。
若鶏のチキン南蛮
若鶏のチキン南蛮は、塚だまタルタルソースをかけて食べました。
味がしっかりついていて、お肉がすごく柔らかくて美味しかったです。
タルタルソースがよく合いますが、チキン南蛮自体に味がしっかりついているので、タルタルソースなしでもそれはそれで美味しいと思います。
このタルタルソースがまた万能なので、チキン南蛮以外にも温野菜やサラダやトーストに合わせても楽しめます。
地鶏のよだれ鶏 特製麻辣醤油ダレ
地鶏のよだれ鶏は温めたりせずにそのままさらに盛り付けて、特製麻辣醤油ダレをかけるだけで超絶簡単に1品出来上がります。
私はきゅうりともやしをプラスしました。
より美味しく食べるためにはきゅうりやもやしがあった方が、見栄え的にも良いと思います。
この特製麻辣醤油ダレが酸味があってピリ辛でさっぱりと鶏肉&野菜を食べることができて、お酒の進み具合がハンパないです(笑)。
ビールや焼酎を飲むためにあるようなつまみですね。
炊餃子・塚だま玉子焼き
めちゃくちゃ美味しかったのがこの炊餃子。
鶏白湯スープであご出汁が使用されていて、濃厚でかなり美味しかったです。
柚子が入っていて濃厚な中にさっぱり感もあるやみつきになる味でした。
餃子は皮がモチモチで、これがまたスープによく合って最高の組み合わせです。
かなり本格的な味が、自宅でこんなに手軽に味わえるのかと感激しました。
塚だま玉子焼きは美味しかったのですが、甘い味付けで正直酒飲みな私達夫婦は卵焼きはしょっぱい系が好きなので、好みではありませんでした。
卵焼き甘いのがいいかしょっぱいのがいいか問題は、かなり好みがわかれると思うので仕方ないと思います。
秘伝の肉味噌
秘伝の肉味噌は生野菜につけたりご飯にのせても美味しく食べれます。
肉味噌とマヨネーズを混ぜるアレンジもおすすめです。
この肉味噌、さっぱりと濃厚が同居していてめちゃくちゃ丁度良いバランスでできています。
甘みがあって野菜のおいしさを引き立ててくれて、おつまみにぴったり。
地鶏チャーハン
地鶏チャーハンは鶏白湯スープが隠し味になっていて、深みがあって良い味付けです。
鶏肉が沢山入っていて食べ応えがあるチャーハンで、自宅で作るチャーハンとは全然別物という感じで本格的です。
これまたお酒が一段と進んで、チャーハンを食べているあたりではもうかなり酔い酔いでした(笑)。
〆のラーメン
ラーメンは炊餃子のスープと混ぜていただきました。
とにかくこのスープが美味しくて、そこら辺のラーメン屋さんのスープに全然負けないくらい美味しかったです。
あご出汁がかなり良い仕事をしている感じです。
麺はストレートの細麺で、スープがよく絡みました。
〆のラーメンまでしっかり食べて、かなり満足できる家飲み便でした。
自宅で居酒屋をここまで堪能できるとは、正直驚きました。
今後もこのようなサービスが、沢山増えていくのかなと思うととても楽しみです。
メリットとデメリット
メリットが多い塚田農場の家飲み便ですが、調べてみるとデメリットもあったのでメリットとデメリット両方参考にしてみてください。
メリット
・自宅で本格居酒屋の味を楽しめる
・温め&盛り付けるだけで簡単
・料理する手間が省ける
・宅配で届くので外に出る必要がない
・リモート飲み会などにも使える
・盛り付け次第でかなり映える
・お酒が進むしっかりめの味付け
デメリット
・冷蔵なので賞味期限が2日で短い
塚田農場家飲み便はインスタグラムでも話題
まとめ
コロナで自宅で食事をすることが多くなった今、自宅で手軽に居酒屋の味を堪能できるサービスは嬉しい限りです。
「今日は料理するのめんどくさいなあ」「たまにはお店の味を楽しみたいなあ」と思った時に塚田農場の家飲み便は、温める&盛り付けるだけですごく便利なのでうまく活用してみてください。