しばろぐ。

美容とお得なものを中心に紹介していく生活情報サイト。知らなかった情報に出会えるかも。

※本ページにはプロモーションが含まれています。

国内ぶらり

令和ゆかりの地で話題。太宰府天満宮は福岡旅行で外せないスポット

11/27/2019

福岡旅行で絶対に行きたいと思っていたのが令和ゆかりの地で話題になった太宰府天満宮。

黒ペンさん
なんで太宰府天満宮が令和ゆかりの地って言われてるの?
新元号の「令和」は日本最古の歌集、「万葉集」に収められた「梅花の歌三十二首 序文」が詠まれた宴の場所が太宰府なんだって
しば
黒ペンさん
そうなのか!知らなかったぜ
令和の最強パワースポット、太宰府天満宮に早速行きましょ!
しば
黒ペンさん
パワースポットかあ!いいねえ

西鉄太宰府駅へ

バスもありますが、西鉄天神駅から電車移動がおすすめと聞いたので西鉄電車に乗り、二日市駅で乗り換えて太宰府駅に行きました。

Googleで調べるとバス移動は電車移動より時間がかかるので、旅行で時間を有効に使いたい場合はやっぱり西鉄電車が正解だったようです。

太宰府駅は赤を基調にしていてとっても雰囲気のある駅ですよ。

うん。かっこいい駅です。

…逆光でかっこよさが伝わりません(涙)

駅を出ると迷うことなく太宰府天満宮はこっちだ!ってほど人が沢山います。

令和効果で元々有名な太宰府天満宮がさらに人気に輪をかけているのでしょうか。

本殿に向かう参道は美味しそうなスイーツや色々な食べ物、お土産等が沢山あってテクテク歩いているだけでも楽しい感じがしますよ。

有名な太宰府のスタバ。激混みしておりました。

これは完全に映えスポットですね。

令和ゆかりの地 太宰府天満宮

太宰府天満宮について

太宰府天満宮は学問の神様で知られている菅原道真を祭神として祀る天満宮です。

京都の北野天満宮と共に、全国の天満宮総本社とされています。

太宰府天満宮の文字が。

更に進むと天皇陛下御即位の文字が。

後で調べてみると11月16日に天皇陛下御即位のパレードが開催されたそうです。

私が訪れたのはその4日後。惜しい!

こちらが太鼓橋。

見も心も清められるという橋です。そして神様に近づいていくといういわれもあるとのこと。

橋を渡って身も心も清められたわ♪
しば
黒ペンさん
…。

橋から眺める景色は、なんというか心が清められていく感じがしました。

清々しい気持ちです。

これがパワースポットというものなのでしょうか。

そして到着。やはりとても混んでいます。

拝ませていただきました。

菊が沢山でとても綺麗でした。

最初は怨霊封じの神社だった!?

菅原道真は小さいころからとても頭が良く、とても勉強が好きで神童と言われていました。

天皇からの信頼も厚く、どんどん出世していきました。

しかし当時政治的に権力を持っていた藤原氏が、菅原家の者が要職に就くことに危機感を抱くようになります。

そして藤原氏は菅原道真にありもしない無実の罪をかぶせて追放し、太宰府に左遷させたのです。

元々体の弱かった菅原道真は59歳という若さでこの世を去ります。太宰府に左遷されて2年後の事でした。

菅原道真の死後、有力者の落雷や不審死が続いたために道真の怨霊だと信じられていました。

そして道真の怨霊を鎮めるために京都に北野天満宮、太宰府に太宰府天満宮が造られました。

現在は学問・至誠・厄除けの神様として知られていますが、最初は怨霊封じの神社だったんですね。

意外な過去だね
しば
黒ペンさん
確かに学問の神としてとても有名なのに最初は怨霊封じの神社だったなんてちょっと驚きだよ

菅原道真の死後、朝廷でも無実が証明され、天満大自在天神(そらみつだいじざいてんじん)という神の位を授かっています。

無実が証明されて本当に良かったね
しば
黒ペンさん
無実の罪をかぶせられたままなんて死んでも死にきれないもんね

菅原道真と梅

菅原道真が左遷され、京都を離れる時に愛でていた桜の木や梅の花との別れを惜しみます。

そして詠んだ歌が「東風吹かば においおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」

私がいなくても春を忘れるなというこの歌で、菅原道真といえば梅というイメージが定着したようです。

菅原道真は梅が好きで、他にも多くの梅の歌を詠んでいます。

飛梅伝説とは

菅原道真を慕う桜・梅・松。桜は道真が遠いところに行ってしまうと知って、悲しみのあまりみるみる葉が落ち、枯れてしまいます。

しかし梅と松は道真の後を追って空を飛んでいきました。

でも松は途中で力尽きてしまい、神戸に根を下ろしました。

残った梅だけは道真のいる太宰府まで飛んでいき、その地に降り立ちました。

この梅が現在も飛梅という名の太宰府天満宮のご神木です。

飛梅は太宰府天満宮の境内のどの梅よりも真っ先にほころぶそうです。

黒ペンさん
やばい。いい話過ぎて泣けてきた
飛梅の話、グッとくるよね
しば
黒ペンさん
桜も素敵だけどこれからはもっと梅にも注目してみるよ
確かに日本人にとっては桜の方がなじみ深いかもしれないね。私は飛梅伝説ですごく梅が好きになったよ。梅の花ってかわいいよね。
しば

まとめ

令和ゆかりの地で話題になった太宰府天満宮ですが、訪れる前に飛梅の事などを知ってから行くとより太宰府天満宮の素晴らしさを感じることができると思います。

梅の時期に行って飛梅を見るのも良いですね。

梅の見頃は1月~3月頃ですので、開花状況を調べて飛梅を見に行ってはいかがでしょうか。

飛梅の見頃の時期にまた行きたいわ
しば
黒ペンさん
飛梅の話を聞いてからだと梅の見方が変わるよね

 

国内ぶらり

2020/2/27

【前橋市】激安ランチしたければ朝6時から営業してる市場食堂へGO!

私は長野県住みなのですがよく前橋のコストコに行くので、近辺でランチができるお店を常に探しています。 今回は前橋生鮮食料品総合卸売市場にあり、朝6時から営業していて激安ランチが食べられるという市場食堂の噂を聞きつけて初訪しました。 市場食堂では、海なし県群馬で美味しい魚料理が食べられるとのことです。 朝6時から13時30分まで営業しているので、激安ランチというか激安朝食も食べれちゃいますね。 この市場食堂、テレビで何度も紹介されているようです。 海なし県群馬で美味しい魚料理が食べられるってマジ?しば 黒ペン ...

ReadMore

国内ぶらり

2020/1/27

ランダバウト東京、鶯谷駅~徒歩3分でお洒落な格安ホテル【宿泊記】

東京に1泊する用事ができたのでホテルを探すことに。 ホテルでは寝るだけなので2人で1泊6000円~8000円台のリーズナブルなところを探していたのですが、東京のホテルってこれぐらいの金額だとカプセルホテルとかホステルが多く、中々自分の思い描いているホテルが見つけられずにめちゃくちゃ探しました。 探している中で目にとまったのがBooking.comで見つけたランダバウト東京。 このホテルは2020年1月にオープンしたばかりのめちゃくちゃ新しいホテル!見た感じもおしゃれっぽいし、金額が6600円と東京のわりに ...

ReadMore

国内ぶらり

2020/3/7

令和ゆかりの地で話題。太宰府天満宮は福岡旅行で外せないスポット

福岡旅行で絶対に行きたいと思っていたのが令和ゆかりの地で話題になった太宰府天満宮。 黒ペンさんなんで太宰府天満宮が令和ゆかりの地って言われてるの? 新元号の「令和」は日本最古の歌集、「万葉集」に収められた「梅花の歌三十二首 序文」が詠まれた宴の場所が太宰府なんだってしば 黒ペンさんそうなのか!知らなかったぜ 令和の最強パワースポット、太宰府天満宮に早速行きましょ!しば 黒ペンさんパワースポットかあ!いいねえ 西鉄太宰府駅へ バスもありますが、西鉄天神駅から電車移動がおすすめと聞いたので西鉄電車に乗り、二日 ...

ReadMore

国内ぶらり

2020/1/5

ホテルマイステイズ天神南の周辺は飲食店多し!福岡旅行におすすめ

飲み&食べ歩きがしたくて福岡旅行に行くことにしました。 ホテルにいる時間は寝るぐらいなので、あまりホテルにお金をかけたくないなあということで、Booking.comで必死に探しました。 福岡はリーズナブルなホテルが沢山ありますが、今回私が探すにあたって重要視したのが、値段とホテルの周りに飲食店が多いことです。 探していると福岡はアパートホテルが非常に多かったのが印象的ですが、今回は普通のホテルが良かったのでアパートホテルは選択肢に入れませんでした。 アパートホテルだとあまり旅行に来たって感じがしないかな? ...

ReadMore

国内ぶらり

2020/1/5

高山旅行おすすめ宿・山久

高山観光といえば古い町並みが有名ですね。 日本の良さが味わえる岐阜、飛騨高山は観光にとてもおすすめな場所です。 一瞬タイムスリップしたかのような感覚を味わえます! 最近は外国人観光客の方にも人気でとても賑わいをみせています。 初めての高山観光の際は皆さん必ず訪れるほどの定番スポットですね。 今回は古い町並みから徒歩5~6分ほどの場所にある山久を紹介したいと思います。 格安で泊まれる山久 館内はレトロで大正ロマンな雰囲気が漂っていてとても味のあるお宿です。 赤がまたレトロ感が増して素敵。 お庭も雰囲気ありま ...

ReadMore

 

ブログランキングに参加中。クリックしてくれると順位が上がります♪

-国内ぶらり
-

Copyright© しばろぐ。 , 2023 All Rights Reserved.