私が愛してやまないオカメインコ。
オカメは魅力がいっぱいいっぱいある激カワ鳥なんです。
オカメの良さをもっと沢山の方に知ってもらいたい!
そんなわけで今回はオカメインコの魅力を綴っていきたいと思います。
もくじ
オカメインコの種類
我が家にはオカメインコがいます。
りんごちゃんです。
ルチノー
オカメインコと聞くとこのカラーを思い浮かべる方が多いと思います。
りんごは「ルチノー」という種類で、ルチノーはほっぺがオレンジで全身がクリーム色、そして頭の冠羽と呼ばれる部分が濃い目の黄色、そして赤い目です。
ルチノーはとっても人気の種類です。
しかしオカメインコにはほかにもたくさん種類があるんです。
ノーマル
オカメインコのノーマルは実はこの色!
こっちがノーマル?意外じゃないですか?私は我が家にオカメインコを迎えるまで、オカメインコと言えば全身クリーム色でほっぺがオレンジのイメージが強すぎて、ルチノーと呼ばれている種類がノーマルだと思っていました。
因みにノーマルは顔がグレーだとメスです。
オスは体がグレーで顔が黄色なんですよー。
ノーマルは雛の時はオスも顔がグレーなんだけど 、オスは成長とともに顔が黄色くなってくるんだって。
ホワイトフェイスシナモン
ホワイトフェイスシナモンは黄色の色素が欠けているのでオカメインコの特徴ともいえるオレンジほっぺがありません。
体の色は淡いシナモンカラー。
ホワイトフェイスルチノー
ホワイトフェイスルチノーは全身真っ白でオレンジほっぺもありません。
真っ白すぎてとても美しい!
写真持ってなくて見せられなくて残念です(◎_◎;)
アルビノとも呼ばれています。
ホワイトフェイスは他にもノーマルやパールやパイドがあります。
ざっと挙げただけでこんなにも種類があるんですよ♪
仕草がかわいい
オカメインコは個体によって様々ですが、とってもかわいいしぐさを見せてくれます。
肩にとまって飼い主の髪をくぐって(髪シャワー?)遊んでいたりします。
どこ見てるの?みたいな角度でどこかを見つめていたり、中々笑える仕草を沢山するので見てて飽きないですよ!(^^)!
雛から育てるととても人懐っこくなります。
「アタマかいてー!」と言わんばかりにカキカキを要求してきたりします(笑)
オスは歌が得意な子が多いのでオリジナルの歌が聞けるかも!
ちなみに我が家のりんごちゃんは今のところメスの可能性が高いです。
現在生後5カ月なので、ルチノーは半年ぐらい経たないと性別の見分けがつかないのでまだ確定ではありませんが。
今のところりんごは歌は歌いそうにないです。
羽がモフモフなのも癒されます♪
オカメは甘えん坊な子が多いので、ベタ慣れすると家中どこに行くのも肩に乗っかっていたりします。
おとなしく肩に乗っているので存在を忘れるほどです(笑)
オカメインコを飼う環境
メスはおとなしい子が多いようです。
集合住宅に住んでいる場合は音の問題がありますのでメスのほうがオススメです。
意外とけっこう大きな声で鳴きますので、オカメインコを迎え入れるときは音でトラブルになったりしないか、環境にも注意が必要です。
少し臆病な子が多いので音がうるさい環境は向いていません。
我が家のりんごちゃんは旦那がくしゃみするとびっくりしてバタバタ飛んでいきます。
私がくしゃみするのはなぜか大丈夫なのですが、犬がくしゃみしても飛んでいきます(;^ω^)
オカメインコについて他にも記事を書いていますので興味がある方は見てみてくださいね♪