誰でも簡単に作れる美味しい半熟味玉の作り方です。
味玉があればインスタントラーメンでも一気に豪華になっちゃう!
味玉をとろーり半熟で作る
まずはゆでたまごを作ります。
半熟にするにはお湯が沸騰してからたまごを投入し、7分。
7分だといい感じの半熟卵が出来上がります。
(私はいつもたまご8~10個で作るので、もっと茹でるたまごが少ない場合は少し時間が違うかもしれません)
ここでゆでたまごを作るときの便利グッズ!
これめっちゃ便利です。
真ん中に穴が開いていて針が出るようになっていて、生たまごをのせて軽く押すと殻に穴が開くんです。
これを使ってからたまごを茹でると、殻が綺麗に剥けてツヤツヤボディーのたまごちゃんになるんです♪まじアイディア商品。
たまにゆでたまごの殻剥き下手すぎてボコボコで見た目最悪になることありますよね(^^;
これさえあればボコボコにならないよ(*'▽')
100均でも同じようなの売ってるけど100均のはすぐ壊れちゃったので要注意(;'∀')
さてさて、7分で火を止めたら冷水でゆでたまごたちを冷やします。
しっかり冷やしてからのほうが綺麗に殻が剥けます。
冷えたら殻を剥いて、ジップロックに入れ、麺つゆを適量入れます。
因みにイオンのPB商品、トップバリュの麺つゆが少し甘さもあって美味しいのでおすすめです!(^^)!
麺つゆは大体これぐらい。↑
ジップロックで浸しておく方法だと、容器にたまごを入れて浸しておくより麺つゆの量がだいぶ少量ですむので、節約にもなりますよー(*‘ω‘ *)
あとは冷蔵庫に入れて、たまに動かしたりして綺麗に浸かるのを待つだけ(/・ω・)/
待つだけで簡単にできちゃう
半日ぐらいでだいたいこんな感じに仕上がります↓
いい感じに茶色なボディーに染まったたまごちゃん。
切ってみます。
はいっ!黄身とろーりの黄金バランスで出来上がりました(*^。^*)
これは絶対美味しいですよー♪
麺つゆだけでバッチリ美味しい味玉が簡単にできちゃいます。
ご飯のおかずにもラーメンの具にもおつまみにもなる優秀な味玉ちゃん。
味玉にすることによってゆでたまごよりちょっと日持ちしますよ♪
つやつや♪ピカピカ♬